戦略理論をもとに自社の将来と取るべき行動を考える ~自社の社会性をどのように競争優位の源泉につなげるかを探る~
今後ますます不確実性が高まる経営環境、複雑かつ急速な社会変化やビジネスのグローバル化に対し、企業の経営者・役員にはこれまで以上に先見性や自社の優位性を追及することが求められます。経営革新塾では、より視野を広げ、長期的かつ多角的に業界や自社の将来・成長、または改革を考える機会をご提供いたします。ねらい
- 超長期の視点でバックキャスティング(未来予測を起点とする発想法)を活用し、自社の競争力に資する戦略策定の枠組みを理解する。
- 経営革新を実践された経営者や、企業の社会性をめぐり同じ課題意識を持つ他社参加者との討議や交流から、新たな気づきを得る。
- SDGs、ESG投資、脱炭素、CSVなど、社会や環境への取り組みに対する圧力が高まる中、横並びでなく自社独自の戦略を考えるヒントを得る。
セミナー概要
- セミナー名
- サステナビリティ経営時代の経営革新塾
- 会 場
- 日本能率協会研修室(東京都港区芝公園3-1-22)
- 会 期
-
2日間 通いもしくはオンライン
- 2022年10月20日(木)~21日(金)申込終了
- 定 員
- 20名
- 対 象
- 社長、取締役、執行役員、または同等のお役職の方
- 受講料
-
- 日本能率協会 会員308,000円(1名/税込)
- 会員外374,000円(1名/税込)
講師
※敬称略

経営者・ゲスト講師
※順不同 ※敬称略(2022年度)
登壇日10/20(木)
藤田 研一
元 シーメンス日本法人
代表取締役社長
登壇日10/21(金)
藤井 剛
デロイト トーマツ コンサルティング
執行役員
経営者・ゲスト講師
※順不同 ※敬称略 2021年度実績

大久保 和孝
株式会社大久保アソシエイツ
代表取締役社長

竹林 正人
サステイナリティクス・ジャパン
アソシエイト・ダイレクター
リードアナリスト
アジアパシフィックリサーチ

功能 聡子
ARUN合同会社 代表
NPO法人ARUN Seed 代表理事