開催概要
  • 登壇セミナー名

    経営者・幹部の経営戦略セミナー

  • 開催日程

    2022年7月21日(木)~22日(金)

  • 講演タイトル

    差異力 ビジネス・トランスフォーメーション・リーダーとして
    ~VUCA時代の生き残りをかけて~

  • 今後の日程・セミナー詳細はこちら

「経営者・幹部の 経営戦略セミナー」では、「リアルケーススタディ」と題し、実際に企業のトップの方からトップマネジメントに求められる意思決定の要諦について講演があります。

2022年7月21日(木)~22日(金)に開催されたセミナーでは、X-TANKコンサルティング株式会社 代表取締役社長 伊藤 嘉明 氏にご登壇いただきました。

伊藤氏は「自己覚醒、日本覚醒、アジア覚醒」をテーマに、規模や業種を問わず、日本企業の再生に取り組んでおり、2015年「日経ビジネス」の「次代を創る100人」に選ばれています。また、これまでの経歴では大手各社の売り上げへの貢献はさることながら、15年の連続赤字を1年で黒字転換し、事業再生を成功させてきました。

今回の講演では「差異力 ビジネス・トランスフォーメーション・リーダーとして ~VUCA時代の生き残りをかけて~」というテーマでご講演いただきました。
参加者からは「ビジョンを明確に示すことが重要だと感じ、自分の課題を再認識できた」というお声もいただきました。

本ページでは、2022年7月21日(木)~22日(金)「経営者・幹部の 経営戦略セミナー」の伊藤 嘉明 氏による講演の様子についてご紹介いたします!

VUCA時代におけるリーダーの仕事とは?

講演風景

皆さんは「VUCA」という言葉をご存じでしょうか?

「VUCA」とは、Volatility(変動性)、Uncertainty(不確実性)、Complexity(複雑性)、Ambiguity(曖昧さ)の頭文字を並べたものです。この言葉は、もともと、1990年代に軍事用語として生まれたものです。それまでの国家間による戦争から、いつどこで発生するかも分からない同時多発テロの時代へと変化するなか、そうした軍事情勢を表す言葉として用いられるようになったそうです。

それが、2010年以降になってから、ビジネスの世界においても用いられるようになりました。

デジタル技術をはじめとするテクノロジーの急激な進化や、主要国における政治情勢の不安定化、それに伴う国際的な枠組みの変化。あるいは、最近では、気候変動リスクの高まりに加えて、世界的な新型コロナウイルスの蔓延と、まさにビジネスを取り巻く環境は、「VUCA」と言える状況にあります。

では、VUCA時代のリーダーの仕事とはどのようなものでしょうか?
この質問は、「リーダーである自分がなすべき責務は何か?また自分ができることは何か?」という質問に置き換えられます。それはつまり、ビジョン(方向性)を示すこと、決断し行動することです。

そこで伊藤氏は「これからの時代、変革・改革をしない会社は続かない」と強くおっしゃいました。そのために、リーダーは何かを決断・行動することで周りから嫌われることを恐れないことが重要だとおっしゃいました。

VUCA時代に求められる行動パターン

講演風景

VUCA時代では「環境変化に適応できないものは滅びる」ということを覚悟しなければなりません。 例えば、ある事象に関して予測できていたにもかかわらず対応しなかったとしたら、どんどん海外に後れを取ってしまいます。 そのような事態に対応するためには、先述の通り決断や行動が求められます。例えば、「前例がなければつくる」「ルールが邪魔をしているのであればルールを変更する」などです。

VUCA時代に求められる行動パターンについて、それぞれ以下のように述べました。

Volatility(変動性):行動を起こす、変化を導く
Uncertainty(不確実性):広い視野を持つ、異なる視座を持つ
Complexity(複雑性):明快な戦略を出す、柔軟性かつ創造性をもつ
Ambiguity(曖昧性):迅速な意思決定をする、変革に慣れる

また、伊藤氏は今回の講演のタイトルでもある「差異力」について、以下のように述べました。

<差異力>

違和感を大切にする
違和感は直感であり、肌感覚
妥協しないことが想像力と行動力となる
知らないことは武器になる
差別化ではなく差異化

そして最後に、セミナー参加者の方へエールを送っていただき、講演は終了しました。

参加者の声

経営者・幹部のための 経営戦略セミナー および伊藤氏の講演に参加した方からの声を一部紹介します。

  • 自分とは考え方、行動力、実績に大きな違いがあり、興味をもって受講できた。良い刺激を得たので自分の変革・行動のトリガーにしたい。
  • リーダーシップと変革力を感じた。
  • ビジョンを明確に示すことの重要性を感じた。
  • 人を魅了する力がすさまじく、実際に会場で聴講することでより熱意や迫力が感じられた。

まとめ

今回の講演ではVUCAをテーマに、これまで伊藤氏が行ってきた戦略についてお話しいただきました。「差異力」「違和感を大切にする」という言葉が特に印象に残りました。伊藤氏はこれまで様々な業界で活躍されており、経験に裏打ちされたお言葉にはひとつひとつに重みが感じられました。

「経営戦略セミナー」では、毎回ゲスト講師をお呼びしてこのように講演をいただいております。
今後のスケジュールや登壇講師などについて、ぜひ以下のボタンよりご確認ください!

最後までお読みいただき、ありがとうございました!!

伊藤 嘉明氏
【担当講師】

伊藤 嘉明氏  X-TANKコンサルティング株式会社 代表取締役社長

世界のヘッドハンターが常にその動向を注視するプロ経営者。2016年X-TANKコンサルティングを設立、代表取締役社長兼CEOに就任。「自己覚醒、日本覚醒、アジア覚醒」をテーマに、規模や業種を問わず、日本企業の再生に取り組んでいる。2015年「日経ビジネス」の「次代を創る100人」に選ばれる。
著書に『差異力 知らないことは武器になる』(総合法令出版)、『どんな業界でも記録的な成果を出す人の仕事力』(東洋経済新報社)がある。

講演風景