別所 俊彦 氏

オリンパス株式会社 人事本部 人事部 企画グループ
別所 俊彦 氏

研修派遣責任者

日本能率協会のトップマネジメント研修数種類を10年近くご利用いただいているオリンパス株式会社。 研修派遣責任者の別所氏に役員研修の意義とその研修体系について伺いました。

トップマネジメント研修 プログラム一覧を見る

参加者のレベルが高く刺激を受ける

オリンパスは執行役員制度を採用しているのですが、新任の執行役員に対して研修をすることを検討していた時に、JTS(JMA Top management Seminar)のことを知りました。経営者としての意識を高めることを目的にした研修を探していたので、まさに我々が求めていた内容だったのです。
この研修に決めた理由は、その内容と参加者の質です。JTS「新任執行役員セミナー」と名づけられているとおり、参加者は新しく執行役員に選任された方がほとんどですので、同じ境遇で同じ立場になります。弊社の場合、同時に執行役員になる人はそれほど多くないこともあり、同じ立場の外部の方と、執行役員に必要なことを一緒に学ぶことができるセミナーは貴重です。参加者は、異業種の大企業の方も多く、多方面から刺激になります。日本能率協会がそのような役員研修をされていることを知り、他と比較検討した結果、お願いすることにしました。
トップマネジメント プログラム概要

*セミナー名称は当時

本部長クラスまでの研修では、どうしても機能や事業内容に特化した研修に集中しがちです。しかし、執行役員になれば、機能や事業を超えて、会社全体を見ることが必要で、さらに大きな視野が必要になります。求められる知識も増え、執行役員としてのマインドセットのためにも、JTS「新任執行役員セミナー」に参加することは意義があることだと思います。このような考え方で、弊社では執行役員になった時に、JTS「新任執行役員セミナー」と経営者に必要な知識を習得するCDP(Company Direction Program)を受講することにしています。

-御社はJTS「新任執行役員セミナー」だけではなくて、CDPも受講いただいています。その理由は?

まず新任の執行役員はJTS「新任執行役員セミナー」に参加するのが基本です。しかし、さらに深掘りしてもらいたいテーマもあります。そのため、CDPの研修も併せて受講するようにしています。ただし、CDPの全てを受講するには時間的に難しい場合があるので、必修と選択に分けて案内し、選択は希望に応じて参加してもらうようにしています。
CDP5テーマのうち必須セミナーは、2つあります。1つはCDP「経営者・幹部の経営戦略セミナー」です。経営者の視点で戦略を見直してもらうために、必須としました。
もう1つはCDP「経営者・幹部の組織・人材革新セミナー」です。執行役員になるまでは、自分の機能や事業分野の人材育成をしてきたわけですが、執行役員になると、会社全体を考えた人材育成が必要になります。そのために、CDP「経営者・幹部の組織・人材革新セミナー」も受講を必須としています。
この2つのテーマは新任執行役員には、重要なものなので、新任執行役員になった方には、JTS「新任執行役員セミナー」と合わせ、少なくともこの3つに参加してもらうようにしています。

不得意をカバーするために研修を選ぶ

-今年、必須セミナーではない他のCDPにご参加されている方もいらっしゃいます。

そうですね、必須ではないCDPの残りの3つは「経営者・幹部の法務・企業統治セミナー」「経営者・幹部の財務・会計必須セミナー」「経営者・幹部の意思決定とリーダーシップセミナー」ですが、それぞれの役員の要望があれば参加してもらうようにしています。どうしても、人によって得意・不得意があります。開発畑を歩んできた人は、これまで勉強する機会が少なかった財務会計を学びたいと思う人も多いですし、法務系については経営者の視点で学ぶ機会が少なかったという人も多いです。
もう1つの意思決定についてのセミナーは、これまでいろんな場面で意思決定をしてきたとは思いますが、自分の機能や事業分野内での意思決定から、今度は、経営者としての意思決定に視点が変わるので、異業種の方々との研修で新たな気付きを得たいという人が多いです。

-受講セミナーの決定は、人事の方が本人と話して決めているのですか?

人事が必修と選択の内容を説明し、選択については、本人の意思を尊重しています。

昇格時が研修を受けるもっとも良いタイミング

-執行役員になったタイミングで研修を受けてもらう意図は?

本人にとっても、昇格時のタイミングが一番、研修に参加しやすいと思います。このタイミングを逃すと、あとになればなるほど時間が取れず参加しにくくなります。
人事が「研修を受けるタイミングなので参加してください」と言っているもう一つの理由は、できるだけ早く受講した方が早く自分の業務に活かすことができ、会社にとってもメリットが大きいためです。忙しくてどうしても時間が取れない場合もありますが、後になっても受講してもらうようにしています。
次に新任取締役(社内※)についてですが、JTS「新任取締役セミナー」はタイミングが合わなくて苦労しています。取締役は株主総会で決定されますので、参加を決めるタイミングが遅くなってしまい、日程調整が難しくなっています。
新任取締役(社内※)は新任執行役員ほど人数がいないのですが、ぜひ参加して欲しいと思っています。
社内の場合、執行役員になってから、取締役になるため、既に受講済みのものもあり、新任取締役(社内※)には、JTS「新任取締役セミナー」とCDP「経営者・幹部の法務・企業統治セミナー」を必須とし、他は選択としています。

-10年以上ご利用いただいています。これほど長く研修にご参加していただいている理由は?

私たちもたくさんの研修をおこなっていますが、環境もどんどん変わっていきます。しかし、この研修のプログラムは、新任執行役員や新任取締役(社内※)が受講すべき骨子は変えずに内容は必要に応じ変化に対応しているバランスがとても良い研修だと思います。この研修には安心感を持っていて、参加者からは「研修に満足している」という声が継続しており、今のところ、変える必要はないと思っています。

-役員研修を取りまとめられている人事の方にメッセージをいただけますか?

研修の目的とメリットをしっかりと受講者に伝えて、その意義を理解してもらうことが大切だと思います。経営者としての意識を高めてもらうために、自社だけでは経験できない他社の同じ立場の人と意見を交わすことで多方面から気付きを得ることができると思います。このように説明すると、みなさん参加してくれると思います。また、経営戦略だけでなく、人材育成の重要性についてについても、説明をすれば、更に参加意欲が高まると思います。
※社外取締役と区別するため、新任取締役(社内)と表現