経営者・関係会社トップのための新任社長セミナー

覚悟をもって変革に挑む「真の経営者」へ ~社長としての実務を考える~

新任社長セミナーでは、社長が担う仕事、役割を再確認し、経営の実行力強化に向け自身の経営スタイルの確立をめざします。また、社長の実務の目的やねらいを確認し、具体的で的確な取組みをディスカッションを通して探求します。 参加者同士の交流・情報交換の時間もあるため、異業種の経営者との人脈づくりも可能です。

ねらい

  • 「実行力」のある経営者として、自身の志と信念をたてる。
  • 社長業を実践するための具体的で的確な取り組みを探求する。
  • 同じ志や問題・課題意識を共有する経営者との人脈づくりをはかる。

セミナー概要

セミナー名
経営者・関係会社トップのための新任社長セミナー
会 場
日本能率協会研修室(東京都港区芝公園3-1-22)または 都内研修会場
会 期
2日間 通い
  • 2025年11月21日[金]〜22日[土]

定 員
16名
対 象
社長または、関係会社の社長(※開催日当日に「社長」である方にご参加をお願いします。)
受講料
  • 日本能率協会 会員

    440,000円(1名/税込)

  • 会員外

    528,000円(1名/税込)

プログラム

※2024年度実績 2025年度のプログラムは、そのまま2日間に集約して実施予定

1日目

企業経営と社長の役割

13:30

オリエンテーション

「社長に求められる役割と責任」

基調講演

「社長に求められる役割と責任」

グループ討議・全体共有1
  • 社長の役割・責任とは何か。
  • あなたが考える「企業経営」とは何か。
  • 自身の経営手腕で会社に何を残すか、または何を捨て、何を創るか。

振り返り・まとめ

19:00

夕食&情報交換会

2日目

ビジョンと戦略

13:30

「ビジョンと戦略」

グループ討議・全体共有2
  • 自社が持つ強みや資産は何か。
  • 自社の強みを活かしどんな会社にしたいか。
  • そのためにどのような改革や戦略が必要か。

経営者の実体験に基づき講演いただきます

経営者・ゲスト講演 Ⅱ

振り返り・まとめ

19:00

夕食&情報交換会

3日目

自身の志と信念

13:30

「自身の志と信念」

グループ討議・全体共有3
  • 「自身の役割責任」をどう再認識したか。
  • 自身の考えを組織内にどう伝えるか。
  • このセミナーで学んだことを活かし、今後、何を大切にし、どう行動するか。

経営者の実体験に基づき講演いただきます。

経営者・ゲスト講演 Ⅲ

「自身の志と信念」

個人プレゼンテーション

振り返り・まとめ

19:00

19:00~ 夕食&情報交換会

ポイント ―社長の仕事、役割

ポイント

講師・コーディネータ

※2024年度実績 ※順不同 ※敬称略

川名 浩一

基調講演グループ討議・全体共有川名 浩一 株式会社レノバ
取締役会長

1982年 日揮株式会社(現日揮ホールディングス)入社。
インドネシア、イラン、UAE(アブダビ)、英国など15年間海外駐在。
2011年~17年代表取締役社長。2020年6月退社。
現在は、株式会社レノバの取締役会長。
また、バンダイナムコホールディングス、クボタ、東京エレクトロンデバイス等の社外取締役のほか、プライベートエクイティのKKRジャパンのアドバイザー、Citiグループジャパンのアドバイザリーボード委員を務める。
2021年よりルブリスト株式会社の代表取締役としてベンチャー企業経営の支援活動を行う。

経営者・ゲスト講師(2024年度実績)

※順不同 ※敬称略 ※役職は登壇時現在

寺井 良治
寺井 良治イービストレード株式会社
代表取締役社長
高橋 渉
高橋 渉株式会社オリエンタルランド
取締役常務執行役員
経営戦略本部長

参加者の声

  • 講師ご自身の実体験に裏打ちされた経営の要素が、本などで入ってくる情報よりはるかに素直に入ってきました。自分を振り返っての現状認識にも活用していきたい。
  • 多岐にわたる情報提供は、日々の糧になり一度立ち止まって考える時の参考になります。今まで情報のインプットが少なかったと反省しました。
  • 自分が井の中の蛙であるとよくわかりました。特に先端企業のスピードは、保守的な当社と比較して驚きの連続でした。
  • 具体的な事例(過去のご経験、他社の事例分析等)が理解し易い。参加者である他社社長の発表やものの見方、考え方が参考になった。
  • 参加者である他社社長の悩みや課題解決に向けた取り組みなど共感する部分が多く、今後決断や指示の出し方など参考にしていきたい。
  • 会社を変えるには、自分が絶えず高いモチベーションを維持して、変化を恐れない姿勢を示すことが必要だと感じました。「まずは自分から」という意識を持ち続けたいと思います。
  • 異業種の同じ立場である社長の方々と全体討論ができ、また情報交換会でも大変有意義な時間が過ごせました。研修後もお付き合いしていきたいと感じている。

お客様の声

お客様の声一覧